予約センター:045-474-8882

受付時間:8時15分~17時(平日)

TEL
MENU

CANCER

がんの三大治療法とされているものに「手術療法」、「放射線治療」、そして抗がん剤などを用いる「薬物療法」があります。それぞれの治療法を単独で用いることが多いのですが、がんの種類や治療の目的によって、複数の治療法を併用する「集学的治療」が行われることもあります。
どの治療も安全を第一に、かつ最大限の効果が得られるように行われます。

当院の先進的がん医療

手術療法

一般的ながんの手術は、がんとその周囲を取り除くことによって治癒を目指すものです。がんをきちんと取り除くために腫瘍のある部分を広めに手術し、周囲の臓器にもがんが広がっている場合はその臓器も切除する合併切除を行うこともあります。また手術後に再発する危険性を減らすために、腫瘍の周囲にあるリンパ節も同時に切除します。がんができた部分やその周囲の正常な臓器を切除するため、手術後の機能回復を目的として臓器同士をつなぎ合わせるなどの再建手術も同時に、あるいはがんの手術の後に行います。

これまでの多くの研究の結果、さまざまながんで治療効果を損なわずにより小さな範囲の手術を行うことができるようになっています。

通常のがんの手術は、皮膚を広めに切って行いますが、体の負担を軽くするために胸腔鏡や腹腔鏡を用いた「内視鏡下手術」で、体に複数の小さな穴を空けて行う場合もあります。ダビンチという手術を支援する「ロボット下支援手術」では、体の負担を軽く精細な手術を行うことができます。
がんの治癒を目的とせず、生命や生活の質を保つために行う、詰まったり、狭まった臓器の迂回路を作る「バイパス手術」やがんにより生じた症状を取るための手術「姑息的手術」が選択される場合もあります。
特殊な手術として、早期の胃がん、大腸がん、食道がんなどでは、内視鏡(胃カメラや大腸内視鏡)でがんを削るようにして切除する治療法があります。体に傷をつけずにがんの治療ができます。当院では消化器内科が行っています。

具体的な手術の選択や内容については、当院のがん診療科のページをご参照ください。

放射線治療

がんがある部分に外から放射線を当てて治療を行うものです。手術と同様に局所的な治療ですが、手術のように体に傷をつけたり臓器を取り出したりすることはなく、がんの治療を行います。

がんの種類や病期の状況によって放射線治療の目的が異なります。がんの治癒が目的のもの、手術の前や後に行って手術の効果を補強するもの、がんを治すためではなく痛みや出血に対して行うものなど、主治医と放射線治療専門医が相談して、状況に最も適した放射線治療が選ばれます。

放射線治療は単独で行うもののほかに、抗がん剤と同時に併用してより高い効果を狙う場合もあります。
放射線治療は「リニアック」という装置を用いて、がんの部分を狙って放射線を当てます。当院にはリニアックを2台設置していますが、1台は「ノバリス」という高い精度で放射線治療を行える装置です。「ノバリス」を用いて前立腺がんや肺がんに対する高精度のピンポイント照射を行っています。

脳腫瘍やがんの脳転移に対しては、「ノバリス」や「ガンマナイフ」を用いて腫瘍の部分に放射線を集中させる治療を行っています。特殊な放射線治療としては、放射性物質を注射して体内から腫瘍に対して放射線を当てる治療があります。骨転移の痛みに対するSr(ストロンチウム)や前立腺がんの骨転移に対するRa(ラジウム)を利用した治療が当院で可能です。

ガンマナイフ治療装置パーフェクション

ガンマナイフ治療装置 アイコン

当院では2020年12月よりガンマナイフの最新機種であるガンマナイフIcon(アイコン)が稼働しています。

詳細を見る

ガンマナイフ治療装置パーフェクション

高精度放射線治療装置ノバリス

2014年4月から当院では、cone beam CTによる画像誘導照射や呼吸同期装置を備えた、国内最高水準の高精度放射線治療装置であるノバリスの最新機種「ノバリスSTx」が稼働しています。

詳細を見る

薬物療法

薬を用いてがんを治療するものです。治療の目的はがんの治癒、治癒ではなく病気の進行を抑えたり延命をめざしたりすること、痛みなどがんによる症状を和らげることなどです。がんの状況や患者さんの体調・体力によって治療の目的が変わります。以前はいわゆる「抗がん剤(細胞障害性抗がん薬)」による治療(化学療法)が薬物療法の主役でしたが、現在は乳がんや前立腺がんに用いる「内分泌療法(ホルモン療法)」、肺がんをはじめ多くのがんで使用される「分子標的療法」、さらにはがん細胞に対する免疫を強めて攻撃する免疫チェックポイント阻害薬による「がん免疫療法」など、さまざまなカテゴリーの薬が開発されたことから、これらの治療を総合して薬物療法をいいます。

薬物療法で使用する薬は内服、点滴、皮下や筋肉への注射などの種類があります。特殊なものに膀胱の中に薬を注入する方法や、がんを栄養する血管に直接注入する方法もあります。がんの種類や治療の状況などに応じて最適な治療内容を選択します。治療の種類によって通院で行うものや入院が必要なものがあります。
がんの薬物療法は単独で行うことが多いのですが、手術の前や後に使用して手術による治癒の確率を高めるもの、放射線治療と同時に行って相乗効果を狙うものなど、複数の治療を併用する「集学的治療」の一員としての役割を果たすこともあります。
薬物療法は各臓器の専門科で行いますが、一部のがんや特殊なものは腫瘍内科が担当することもあります。

薬物療法は全身にさまざまな副作用を起こします。副作用対策を並行して行いながら治療を進めますが、看護師や薬剤師、管理栄養士などのスペシャリストが協同する医療チームによるサポートが重要です。

当院は治療を受ける患者さんをサポートする体制を整えていますので、遠慮なさらずにスタッフにご相談ください。副作用や心配なことを我慢せずに伝えていただくことが、治療をスムースに進めて最大限の効果を得るためにとても大切です。

他院で診療中の方へ(セカンドオピニオンのご案内)

セカンドオピニオン外来では、既に他の医療機関で診療を受けている方が、現在の治療内容や治療方法について、当院の専門医師が、病状に関して、参考となる意見や判断を提供し、患者さんご自身が診断や治療について納得して決断されるためのお手伝いをすることを目的としております。

セカンドオピニオンでは、新たな検査や治療は行いません。なお、相談の結果当院での治療を希望される場合は、お手数ですが、相談後に元の医療機関にお戻りいただき、あらためて当院での治療を希望する旨の紹介状を主治医に記入していただいてください。

受診方法や、対象となる病状、がん腫などの詳しい内容はこちらのページをご覧ください。